2022年12月21日

映画感想 『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』

映画
『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』

※公開時感想のため予告編など話題が古いです(;'∀')


いつもとちがう系列の映画館でみたら予告もバージョン違って面白かった
トップガンはトム・クルーズインタビュー、『耳をすませば』はメイキングとか
清野菜名さんぴったりですねー!
あの図書室のカードシステムとか今の子に伝わるのかしら…昔は手書きで名前書いてたよね…

相葉くんのホラー映画の予告はあの作りはないわ…
「それ」ってなんだと思いますか?って街頭インタビュー形式!
ゾンビー?くまかなー?猿とか!とかきゃっきゃ回答する若者
実はこれなんです!とネタばらしされた子(画面は伏せられてる)が「えー!?」って驚く演出…
「それ」が気になるかたは映画館へ!て

…びっくりです…
この予告編でなんでGO出ちゃったんだろうね

ちなみに怖いの苦手なかたへの配慮?なのか今って怖いもの?にモザイクかかるんですね
昔は深夜テレビでホラー映画のCMやってビビらされたものだわ…回顧に走る私
『輪廻』って映画のCMが怖かった記憶(映画自体は怖くなかったけどわりと好き)

トップガンは予告だけ見ても面白いわ!ルースターいけめーん!


そして本編
前作の終わりがもうやけっぱち!て感じだったのでどう続けるのか怖いような楽しみなような気持ちで挑みました
でも私はすごい恐竜の映像がみられたら満足なので!

ざっくり感想(ネタばれです)

オーウェンとケイラのコンビがビジュアル最高!
ていうかバイオハザード5すぎる!
オーウェンもクリスだしケイラもシエラ(だっけ?)だし!舞台も似てるし!

ケイラといい今回は助っ人のスキルが高すぎて
メイン達はかなり不利な状況でストーリーが進むので運ゲーでしたね
適所で助っ人が威力を発揮してくれてなんとか先に進める感じでした

なんの装備もなくいくとこじゃないよ!
ケイラがあそこまで力を貸してくれるいわれはまったくないような

敵の女のひとファーストサマーウイカぽい

これで完結かー
ティラノ最後もっとおりゃーっと大活躍してほしかった!

最初の説明がニュース風なの、『スターシップトゥルーパーズ』思い出します(あれ大好き)
恐竜がアメリカに解き放たれちゃって、こんな時代なのであっという間に世界に広まってるよーって内容
意外と恐竜による被害者数少なかったような
そこまで見境なく殺して回る感じじゃないのかな
街壊滅とかにはならず良かった

いろんな恐竜出てきますがやっぱりTレックスはかっこいい!
今回シザーハンズみたいな子もいたしかなり鳥類ぽさのある子が目立ってましたね

オーウェンの友達恐竜ブルーちゃんはホントツンデレなので、仲良くなったのに!と思うと次作で好感度リセットされている…いけず
ブルーは単体で生殖できるすごい種
これからも狙う悪者が出るのではと心配
でも自由に生きてほしいしオーウェンと仲良くしてほしい
寿命もわからないんだよね…

肉食獣の強さが下方修正されてる感は否めない…( ;∀;)
あんなにちょくちょく肉食獣に襲われて主役パーティー犠牲者なくほぼ無傷はなあ
シリーズ完結作で死者は出したくなかったのかな
(とくにパークキャラを殺すわけにはいかないか!ファン怒るわ)
イアン博士好きです
シリーズ一番出てるのこのひとかな?

パークキャラ達見てて懐かしい~!
みんなもとが老けてるからあまり変わってないような(笑)
アランはずーーーっとエリーが好きだったのか…
20年以上?一途…

ワールド組とパーク組がそれぞれの戦い?のはてに巡り合うシーンは感動の前にあの広大な土地でよく会えたね?!でした

オーウェンが彼女をみつけられたのも幸運すぎるのに
たまたま車が崖から落ちたところにオーウェンいるとかお金かかった作品なのになにこのざっくりさ!

オーウェンが俺恐竜と約束したんだ!ともだちなんだ!ていうのにヒいてるパーク組好きー
予告でもここ使われてたよね

私は単純なので最初のバイオシンの理念はすご~い!(≧∇≦)って思っちゃうタイプ
恐竜の遺伝子でアルツハイマーの治療!?頭いい人はすごい~!
あ…でも悪い会社なんですね…結局…
人間同士でドンパチやりすぎ!
悪い人が多い世の中よ…

恐ろしい恐竜による散発的な被害より、イナゴの食欲によって人類滅ぶ説…
蝗害怖すぎるのよ?!!!

イナゴほんとにコワイ!一匹でも怖いのに群れるし!見た目も怖いし!
ちっちゃくても嫌なのに(たしか)23センチのイナゴ!!!
ゾッとします…

焼きイナゴを恐竜に食べさせる解決策かと思いました
バケモンにはバケモンぶつけんだよ!的な

あんなに可愛かったメイジーちゃんがバリバリの反抗期になってます
仕方ないけどー!
私からいっても聞かないわ、パパしかってちょうだい!ってほんと夫婦な主役ふたりの様子ににまにましちゃう

メイジーはレ・ミゼラブルのコゼットちゃんみたいですね
親は守りたくて良かれと思ってなんだけど本人は外に出たい
メイジーはすぐ誘拐されちゃうからまじで家にいろ!感じでしたが

最後の映像すごい!
ほんとリアル映像みたいに地球上の生き物と恐竜が共存してる
ストーリーはいろいろ思うとこありますが映像美でもうどうでもよくなっちゃいますね

アバターもすごいけど、真っ青でものすごい作り物見てる感じじゃないですか
ジュラシックワールドの恐竜は実際にいたし適度に汚いからリアルに感じるのかな

ジュラシックシリーズ映画館でまた公開してほしいなあ!
posted by イナ at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

映画感想 『トップガン マーヴェリック』(吹替)

2回目は吹替で!
特典シールはもらえませんでした
もう終わっちゃったのかな

メインキャラのヘルメットのイラストシールなので使いどころはないけども
そういえば映画みるとおまけもらえるって世界的にどうなんだろう
一般的なのか日本独自なのか???

翻訳だいぶちがいますね
吹替のほうがしっくりくる言い回しが多かったような(とくにヒロインのデートのときの台詞とか)
口に合わせてかなり変えてるのかな?

2回目は序盤の酒場や訓練のシーンがより楽しかった!
酒場で主要人物ぞろっと出てくるので把握できないんだよね(把握しないで見てても十分楽しめるんだけど)メンバーわかってみるとより楽しい

ターゲットの基地に古い機体が置いてある話とかも出てたのね
なんで今は使われてないような古い飛行機が飛べる状態で置いてあるのか不思議だったよ…

吹替声優さんすごく豪華!そして声のイメージぴったり!よかったです
役者さんがマッチョメンなのでどうしてもちょっと軽い(細い)声かなとは思うけど

ルースターの宮野真守さんはひねた繊細さがあって、ハングマンの中村悠一さんはキザったらしい嫌味っぽさなど良い~!
フェニックスちゃんの内田真礼さんも生意気かつ才気煥発な感じ
森川智之さんはもう言うことないトム声…

イケメン祭りな映画なのに吹替はイケボ声優さん祭りでもありますね
ゆうきゃんさん好きなのでハングマンのラストの見せ場、ワクワクがとまらない!!

ルースターは役の設定にしては本人チャラ男…
もともとは明るい子!(登場人物基本パリピだから…)
ルースターのお母さん気になるんですけど
誤解されたままのマーヴェリックよ…
彼は士官学校に入れなかったからまわりよりちょい年上なのかな?

マーヴェリックもまだ大佐?みたいに言われるけど大佐ってすごいよね??大佐ってすごく上だと思うんだけどアイスがたしか大将で元ライバルだからもっと出世してないとおかしいのか
マーヴェリックは降格とか処分を年中食らってるからぽい

そして無知であれだけどどうしてマーヴェリックたちが海軍なのかも不思議
アメリカは空軍というくくりがないのかな?

ヒロイン(美人)が邦画だったらこう描かないよなーって行動が多くて面白い
決死の任務に恋人が行くってなったら寝食忘れて祈って待つ、みたいな感じあると思うんですけど
せっかくマーヴェリック帰ってきたのにどっか行っちゃってるのうけた(そのあと来てくれた)

とにかく娯楽超大作!て感じですごく楽しかったです
悪人が出てこない(最初不仲でもみんな仲間イエーイ!なノリ。上司もいろいろあったけどほんとはみんなナイスガイ!)
posted by イナ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

映画感想 『トップガン マーヴェリック』(字幕)



最初から最後までかっこよかった!すごいよねあのかっこよさ

もとの『トップガン』みたことないんだけど、これは映画館でみろ!とプッシュされみてきました
ジュラシック・ワールド封切りすぐだったので混んでた

予告編にスラムダンク!(@∇@)短かったけどなんかかっこよかった!
絵柄がリアルより?
私は漫画!て感じの初期絵柄のが好きなんですがこれは楽しみすぎる!
そういえば幽遊白書実写化もあったよね
うーんアニメリメイクのが嬉しいなあ

予告編でミッションインポッシブルも流れたけどトップガンもミッションインポッシブルと同じくらいミッションインポッシブルじゃん!という感想でした

冒頭で有名なあのテーマソングに戦闘機のエンジン音
スタートからワクワクする!

マッハ10すご!
でもこれからは寝たりトイレしたり命令違反するパイロットはいらないのよーん、と
無人くんの時代らしい
マーヴェリックも過去のレジェンドになりつつあるのね

でも今回の作戦はレーダーに探知されないよう低地飛行できる熟練したパイロットが必要という皮肉
最初にマッハ10とかやってたから対空ミサイルも追いつかないスピードで駆け抜けて爆弾落とすのかと思ってました…もっと緻密な作戦だったか

前作知らないでも大丈夫!と言われたんだけどやっぱり前作ネタがんがん散りばめられてますよね?
アイスなんてどんなひとかわからないままに重病で物語中盤で亡くなってしまうし

マーヴェリックの乗ってたバイクカワサキだったような!?
あんなに何もないところを走るの気持ちよさそう!

ストーリーが大味だなーていうのはあるんですよね
1日海で遊べば仲バッチリとかいやそんな単純な…
みんなアメフト大好きか!

特訓しましょうよ大佐…💦
てなる子いないの?いないか!みんなパリピか!
トップオブトップのパイロットなんてパリピ集団なのね…

これだけ差し迫った作戦中でもデートしてプライベート充実してるのさすがマーヴェリック様

シン・ゴジラやシン・ウルトラマンでプラベをガンガン犠牲にして働いてる公務員の皆さんを思い出してしまった⤵
国民性かなあ
この状況でお船デートわーい!とか

特訓シーン楽しいです!!
最初なめてたオジサン教官が誰よりすごいのいかすよね
この作戦、マーヴェリックがふたりいれば楽勝なのだが…てなる

あまりにも反復特訓してるから映画みてると作戦を暗記しちゃってるよね
訓練の地形も実際と同じようにコース作ってたのかな?
作戦中に奇跡2回組み込まれてるの恐ろしい

デート現場娘に見られちゃうんでしょ!とか教官とはいえ最後はトム様も出撃すんでしょ!とかお約束をきっちりやってくれるベタベタなのもいい
コミカルなシーンは笑ってる人多かったです

作戦成功までがお話で、生還編は前作ネタのボーナスステージなのかな?もともとあれがマーヴェリックの愛機の型で、それでパイロットの腕で最新型に勝つというの夢ある
第5世代とか戦闘機もケータイみたいな扱いなんですね
すごい古い機体みたいなのにメンテナンスされてたのかしら
風防?しめるときすごくがたがたしてそうだった
あれ割れる伏線かと思った

敵国の名は明かされてませんが寒そうな国
敵兵も顔出しがなく無機質な感じ
あくまで戦争ではなくパイロットたちがメイン

Gの辛さ、胸に象がのっかってるはいい表現!恐ろしい……

トップガンの生徒たちは短い時間で個性をだすためキャラ濃いめ
女子のフェニックスちゃん可愛!!

ヒロインの店(酒場)、スマホ使用禁止にカード利用できずとなかなかにトラップ多いよ!

最後の彼女を戦闘機にのせてランデブーデートはあれまた怒られるやつなのだろうか

posted by イナ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする