2025年04月23日

宝塚 宙組 『宝塚110年の恋のうた』『Razzle Dazzle(ラズル ダズル)』大劇場千秋楽 配信 感想その1

宝塚宙組

宝塚歌劇百十周年紀念奉舞
『宝塚110年の恋のうた』

ジャズ・スラップスティック
『Razzle Dazzle(ラズル ダズル)』

大劇場千秋楽 配信 感想その1

2025年2月千秋楽



※東京で観劇できるのがまだ先なので先に西の配信の感想です

※※とか書いてたらもう観劇しましたが当時の感想ままです
読み返したらあきれるくらい東京観劇感想とほぼ同じこと書いてましたが東京観劇感想ものちほどアップします(;'∀')





『宝塚110年の恋のうた』

■名曲メドレーなのかな~?と思ってたら通してのお芝居要素もありましたね
藤原定家と式子内親王!意外なトップコンビカップル
恋のうたといえば…のおふたりなのね

ちょんぱスタートだー!大階段が真っ赤な布!
観劇が楽しみー!
くるとわかっててもびっくりするよねちょんぱ
うわあいつの間に!てなる
毎回なる
みんな忍者すぎる
暗闇でこんなお着物でそそそっと移動してるのすごい
階段おりやラインダンスやちょんぱは生で見てこそのすごさがあるので、ほんとみんなぜひ観劇して欲しい…(ただチケットは取りにくい…特に東京…)

■お衣装が豪華?!
扇子ギランギランだったりお着物ラメってたり、宝塚のショー日舞の派手派手しさ、好き!
懐かしいお芝居の衣装もまた見られて嬉しいなあ
とくに雪組の『星逢一夜』
あの袴ほんと綺麗でかっこいい
印象強すぎて絶対着まわせないですね
『星逢』はストーリー、衣装、役者、音楽とほんとに非の打ち所がない名作ですね…
上田先生また宝塚てがけてほしいです…!!(円満退社ではない雰囲気…?)

『源氏物語』『新選組』がメインで、ほかにいろんな名曲織り交ぜて、て感じでした
いい曲多い~好き~

業平は今度やるからかなかったですね
業平の曲もすごくいいよね
キキちゃんでも聞いてみたかった

あと戦国が無いのは寂しい!
かいちゃん竹中半兵衛とかー!

歴史をたどるから仕方ないけど軍歌かい!?と思いましたね
いや恋のうたをうたえない時代があったって大事なことだけど
白塗りにもんぺとかシルクハットとか、このコーナーは違和感のほうが強かった…トランプマン(通じますか)ぽいよ…


■ずんちゃんは案内役なのね
今回ショーもお芝居もキキちゃんと仲良しで見てて嬉しいー

■みねりちゃんはほんと声がいいー!もっと歌聞きたい!

■るかぜくんの武者感! 貴重だよね

■そらっ子はスターさん安定した子が多いからメドレーとかしてズコーッてならないのが素晴らしい
ただみんなメイクは苦戦してる気がします(;・∀・)もっともっとかっこよく、美しくできそう…

定家葛(かずら)に囚われたさくらちゃんのお墓のセット好きすぎる
ロマンチック~!!!!
ロマンティックでもありホラ~!!!後ろ姿の女って怖いよね…

見たり聞いたりしたらどうにかなっちゃう系はほんと、見る前に言えや!てなるよね!!
ホラーのモラルですよそれは!!

閲覧注意な内親王さま

その葛を切って救出するシーン、かっこよい!
藤原定家の執着と恋慕のかずらだけれど、彼女自身もとらわれていたくて出てこないの、重い両想い…!

晴れてふたりとも解放されたら恋の歌早口で歌いあうの好き
平安のラップバトルだわ…

■もっと見たーい!というところで終わっちゃった
日本物は全編みるとゆったりして退屈なシーンとか多くなってしまうイメージだから、名曲メドレー構成は現代人にすごくマッチしてる気がする
それだけの財産がたくさんあるわけだから和物はショーが良いのかも…わびさびのない意見ですが

でも『星逢』みたいな名作が新たに生まれるかもだし、そうやって110年続けているわけですから、たまには大劇場で日本物もやらないとですよね
(柳生十兵衛も期待してなかったら意外と好きでした。曲もよかったけど十兵衛は恋のうたがないのね。)
ラベル:宙組 配信
posted by イナ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

宝塚 月組 『ゴールデン・リバティ』 『PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)』 感想 その2

宝塚月組
ミュージカル・クエスト『ゴールデン・リバティ』
Takarazuka Spectacular『PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)』
感想 その2

東京宝塚劇場 2025年2月中旬観劇
#ネタばれあり



■フランク・モートン 夢奈 瑠音さん
■ハワード・ケイン 英 かおとさん

悪役たち

悪役というか侵略者ですよね
B'zの昔のアルバム曲の歌詞で『踊りながら 侵略の歴史をごらん』、ていうのがあって印象的なのですが(国は違いますけど)、まさに

心なく現地の人々を侵略、制圧できるやつのほうが出世していくってリアルだな…
インテリな実業家と軍人と、このタイプの違うふたりの悪役ぶり、見応えあった!
このふたりの役逆のほうがハマる気もするというか見たいなあ


■新聞記者 白河 りりさん
ちょこちょこ出てきてたけど最後大活躍してたね
ジェシーの命の恩人!
エンジェリックライもラズルダズルも記者ウロウロしてたから最近やけに記者多いな!と思ってしまった


■ならず者を退治する町の人々のたくましさ、好き!
数なら勝つんだよ!て真理だ
お前が一発撃つとき、こっちは〇発撃つぜ

このシーンがあっての、ラストで敵2人、ジェシーとライマン2人対峙
敵「人数は互角だな…」
からの、
アナレアが実は私も撃てるのよーん!で逆転するのが爽快です!
いつもジェシーに撃ちまくってたので実戦でもためらわず撃ててた笑


■とにかくこの作品セットすごい!よくできてましたね!
列車にサーカス団に2階建ての酒場に
ショーも動く三枚羽のセットとかすごかったけどお披露目予算??
列車はさすがに一回じゃもったいないと思ったのかラストでも登場してましたね
乗り物セットといえば、花組『黒蜥蜴』の車のセット?がほんとにかわいすぎて面白いのでぜひ見ていただきたいです
ギャグシーンじゃないのよあれは…

■主人公の回想に入るところとか映画みたいで良かったな
ワイルドバンチの先輩いい人たちだったー
強盗はするが殺しはしない、
あのピアノの中はなんかすごいものが隠されてるのかと!銃かー!まあガンマンの少年へのプレゼントだし、銃かー

■レストランやサーカス団のシーンはたくさんいてみんないろいろしてて目が足りない
動物たちのセットもかわいかった



Takarazuka Spectacular
『PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)』


野口先生作品はいつももりもり盛りだくさんですね
ゆのちゃんも大活躍でがっつり二番手!すごい!

フェニックスが宇宙からやってきて、地球を飛んだ先の国の物語みたいな?感じ?
フェニックスアジア方面ばかり寄るね?!

ショーはもうより冷静さを失ってただ近いところ見てました
客席おりはさちか姉さんが近くでシャンシャンしてくれました
踊れなくてごめんなさいね!
手振りあったのかい!

大階段を!ピラミッドに!
大階段、『記憶にございません』で官邸西階段に見立てたのもすごいー!と感心してたけど、ピラミッドぽさも出せるねー
ずっと出しっぱなしかと思ったら中盤しまってましたね
階段の機構どうなってるんだろ

ちなつさんとぱるくんのスタイルが異次元なので、あの中国の長衣みたいなやつが異常に似合ってましたね
ただぱるくんて今のところ耽美属性はない気がする
好青年すぎて!!!
あましさんとちなつさんを取り合う設定なのかなあれ

デュエダンの真っ赤な衣装素敵ー!ふたりにあう!
リフト驚きでした!琥珀のときやったっけ?あましさんやみさきちゃんとか長身トップさんはリフト大変すぎでは

フィナーレのシャンシャンが羽なの好きです
豪華だー
フェニックスだもんね
背負い羽も大きかったですねー
ゆのちゃんも大きな羽でした
みんな白くて眩しい!


劇場にお雛様が飾られてた!
豪華ー!

image7moo.jpg
ラベル:月組
posted by イナ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

宝塚 月組 『ゴールデン・リバティ』 『PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)』 感想 その1

宝塚月組
ミュージカル・クエスト『ゴールデン・リバティ』
Takarazuka Spectacular『PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)』
感想 その1

東京宝塚劇場 2025年2月中旬観劇
#ネタばれあり



image6moo.jpg

自力SS席久しぶりー!
お席が近すぎてストーリー把握できないやつでした
近いと…近すぎると冷静さを失う…
初回がSSはきつい…

なのでストーリーはふんわりなんですがそれでもトンデモ系力技ハッピーエンドでしたよね
正直、演目発表されたとき「西部劇で列車強盗とか女性ウケしなそうな舞台設定だな」と思ってました
が、組子大勢出るシーンが多くて見てて楽しい場面盛りだくさんだし、ちなつさん頼れるガンマンでかっこいい役だし、西部劇らしさや列車のセットなども見応えあってよかったです!
なによりちなつさんトップおめでとう~!琥珀はライビュだったので、トップちなつさんを観劇できました
堂々として素敵でした!

☆あらすじ☆
伝説の強盗団ワイルドバンチにいた過去を持つジェシー
過去をばらすと脅されて列車に金貨を盗みに入ったジェシーはひとりの少女と出会う
なりゆきで助け、ともに行動することになった少女アナレアが大事に抱える鞄はお宝なのか?
実は重大な彼女には秘密があって…

■ジェシー 鳳月 杏さん
ウエスタン衣装似合うーかっこいいー!ロングコートひきたつー!
ちなつさん改めて足が長い!!
大野先生のかっこいい男性像がつまってる感じ!
登場からしてピンチの従業員をさっそうと助けてかっこよかったですよね

あと旅しながら過去を思い出していくところもドラマがあって、話の軸はアナレアがメインで巻き込まれ型だけど、ちゃんと主人公ぽかった

個人的には変装したアナレアを少年と思ってたときから優しいところが素敵!
あれは彼女的にすごくきゅんポイントだと思います
逃走経路を伝えるシーン
ジェシー的には騒動に巻き込んでしまった罪悪感もあり優しくなだめてる感じもあると思うけど、ずっと不安な道中にいたアナレアの心に響いたんじゃないかな

ラスト、きちんと恋愛関係になってないのに駆け落ち誘いにくるのチャレンジャー!
フラれる想定のない動きすぎて笑えます
あと大人しくつかまったのに結局脱獄してるのなんなん
俺と関わりがあると知られたら…と彼女に迷惑かけたくなかったのにどうした?!それより会いたくなっちゃったのかな
なら仕方ないか!
殺人こそしてないけどジェシーも筋金入りの犯罪者だからね(;'∀')


■アナレア 天紫 珠李さん
サーカス団にいるときの衣装がかわいいね!派手やかでアクティブな感じが似合う気がする
髪型もサーカス時代が好きだな
ポスターになにしれっとのっちゃってるのか謎
命狙われてるよー!?サーカス団の兄弟たちが勝手にしちゃったんだろうね

大事なものを子どもに預けて大丈夫か!?と思ったらやっぱり大丈夫ではなかった
書類なんだから肌身離さず身に着けたらいいのでは?と思ったけどそれが入ってるトランクケースも証明に必要なのよね…と隠し場所たしかに悩む

終盤にかけてちょっとしっくりこなかったのは、彼女の出した結論が唐突に感じられてしまった点
もう少し離れ離れになる前に内心をジェシーに吐露するとかあってよかったような
歌とかありましたっけ?選挙権とか政治的なことを考えてる余裕なさそうな逃亡生活だったし
私が見落としてるかも?(冷静にみてないから!)

突然のモアナスタイルに驚く
ハワイアンズ感…
そっかポリネシア系か


■ライマン 風間 柚乃さん
髪型!好き!こういうダークな感じ似合うー
ちなつさんとの学年差を感じさせない芸達者ぶりですごい!!
ちゃんと敵っぽいしちゃんと男同士通じ合う感もぽいし!

ラストのアナレアのモアナにも驚いたけど、彼のさわやかぶりにも驚く
ほんとはいい子なのよね…

悪い人たちを裏切って味方になってくれると信じてたよ!


■ディーン[無法者] 礼華 はるくん
役の説明がスターなのに無法者なの笑う
というかキャスト説明が無法者と軽業師ばかりだ

あのズボンの両足部分に後からつける革の部分はどういう意味なの?! 防具なんかな?
でも弾除けにはならないよね革だし
ただぱるくんのあの衣装姿ほんとかっこい!!


■リッキー[無法者] 彩海 せらさん
せらくんももちろん無法者!
せらくんセリフ聞きやすいしショーもよかったー!
ちょっとまさおさんに似てるよね
キラキラです

はるくんと並ぶと小柄にみえてしまうけど、いろっちとショーで恋人のシーンものすごい可愛らしいカップルだった

このふたりはジェシーのまわりでキャッキャしてて場をにぎやかにしてくれてるんだけど、バーのシーンで無法者なの思い出すわ
ガンマン同志、強盗同士でバンバンやるのはいいけど非戦闘員にされるとこいつら…てなるね


■パール 彩 みちるさん
学年と合わないお役な気もしますがかわいすぎて!ぴったりなんだよねー
無邪気でやきもちもかわいいー!
セリフも聞きやすくて騒ぎを起こすけどかわいくって憎めないし

最後にこの子たちちゃんと歌ってないや!とあわてて一曲追加しましたみたいな感じでしたがぱるくんせらくんいろっちとかわいい3人なのでよかった
とにかくかわいいねえ!

ラベル:月組
posted by イナ at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする