宝塚宙組
宝塚歌劇百十周年紀念奉舞
『宝塚110年の恋のうた』
ジャズ・スラップスティック
『Razzle Dazzle(ラズル ダズル)』
大劇場千秋楽 配信 感想その1
2025年2月千秋楽
宝塚歌劇百十周年紀念奉舞
『宝塚110年の恋のうた』
ジャズ・スラップスティック
『Razzle Dazzle(ラズル ダズル)』
大劇場千秋楽 配信 感想その1
2025年2月千秋楽
※東京で観劇できるのがまだ先なので先に西の配信の感想です
※※とか書いてたらもう観劇しましたが当時の感想ままです
読み返したらあきれるくらい東京観劇感想とほぼ同じこと書いてましたが東京観劇感想ものちほどアップします(;'∀')
『宝塚110年の恋のうた』
■名曲メドレーなのかな~?と思ってたら通してのお芝居要素もありましたね
藤原定家と式子内親王!意外なトップコンビカップル
恋のうたといえば…のおふたりなのね
■ちょんぱスタートだー!大階段が真っ赤な布!
観劇が楽しみー!
くるとわかっててもびっくりするよねちょんぱ
うわあいつの間に!てなる
毎回なる
みんな忍者すぎる
暗闇でこんなお着物でそそそっと移動してるのすごい
階段おりやラインダンスやちょんぱは生で見てこそのすごさがあるので、ほんとみんなぜひ観劇して欲しい…(ただチケットは取りにくい…特に東京…)
■お衣装が豪華?!
扇子ギランギランだったりお着物ラメってたり、宝塚のショー日舞の派手派手しさ、好き!
懐かしいお芝居の衣装もまた見られて嬉しいなあ
とくに雪組の『星逢一夜』
あの袴ほんと綺麗でかっこいい
印象強すぎて絶対着まわせないですね
『星逢』はストーリー、衣装、役者、音楽とほんとに非の打ち所がない名作ですね…
上田先生また宝塚てがけてほしいです…!!(円満退社ではない雰囲気…?)
『源氏物語』『新選組』がメインで、ほかにいろんな名曲織り交ぜて、て感じでした
いい曲多い~好き~
業平は今度やるからかなかったですね
業平の曲もすごくいいよね
キキちゃんでも聞いてみたかった
あと戦国が無いのは寂しい!
かいちゃん竹中半兵衛とかー!
歴史をたどるから仕方ないけど軍歌かい!?と思いましたね
いや恋のうたをうたえない時代があったって大事なことだけど
白塗りにもんぺとかシルクハットとか、このコーナーは違和感のほうが強かった…トランプマン(通じますか)ぽいよ…
■ずんちゃんは案内役なのね
今回ショーもお芝居もキキちゃんと仲良しで見てて嬉しいー
■みねりちゃんはほんと声がいいー!もっと歌聞きたい!
■るかぜくんの武者感! 貴重だよね
■そらっ子はスターさん安定した子が多いからメドレーとかしてズコーッてならないのが素晴らしい
ただみんなメイクは苦戦してる気がします(;・∀・)もっともっとかっこよく、美しくできそう…
■定家葛(かずら)に囚われたさくらちゃんのお墓のセット好きすぎる
ロマンチック~!!!!
ロマンティックでもありホラ~!!!後ろ姿の女って怖いよね…
見たり聞いたりしたらどうにかなっちゃう系はほんと、見る前に言えや!てなるよね!!
ホラーのモラルですよそれは!!
閲覧注意な内親王さま
その葛を切って救出するシーン、かっこよい!
藤原定家の執着と恋慕のかずらだけれど、彼女自身もとらわれていたくて出てこないの、重い両想い…!
晴れてふたりとも解放されたら恋の歌早口で歌いあうの好き
平安のラップバトルだわ…
■もっと見たーい!というところで終わっちゃった
日本物は全編みるとゆったりして退屈なシーンとか多くなってしまうイメージだから、名曲メドレー構成は現代人にすごくマッチしてる気がする
それだけの財産がたくさんあるわけだから和物はショーが良いのかも…わびさびのない意見ですが
でも『星逢』みたいな名作が新たに生まれるかもだし、そうやって110年続けているわけですから、たまには大劇場で日本物もやらないとですよね
(柳生十兵衛も期待してなかったら意外と好きでした。曲もよかったけど十兵衛は恋のうたがないのね。)