宝塚 花組
『悪魔城ドラキュラ』~月下の覚醒~
『愛, Love Revue!』
感想 その1
宝塚大劇場 2025年6月中旬観劇
『悪魔城ドラキュラ』~月下の覚醒~
『愛, Love Revue!』
感想 その1
宝塚大劇場 2025年6月中旬観劇
憧れの大劇場で観られましたー!
広いー!素敵ー!広いー!好きー!!広いー!
住みたい!!!
美形ひとこちゃんにぴったりな人外キャラが続きますね…
『悪魔城ドラキュラ』シリーズ、何作かやってるはずなんですが、アクション下手過ぎてクリアできた記憶がないんですよね…
演出はやっぱり鈴木圭先生
ゲームといえば鈴木先生!
(FFもそうだったのかな…?演出家発表されてましたっけ)
お客さんは男性もいつもより多かった気がします
あと私の観劇日は外国の方も多くて反応が大きくて楽しかったです!
■ざっくり感想
始まりの感じ、ゲームのスタート画面ぽいの好き!
■全力2.5!でした
ジェンヌが本気で2.5してるのありがたすぎる…
全力すぎてゲームキャラっぽすぎるベルモンド一族…
なんだろ、この一族、村でとても浮いている…
フランスの話…?!宝塚がフランス革命ぶっ込みたかっただけ?
時代と舞台にまず驚きます
■アルカード 永久輝せあさん
とにかくビジュアルが!!
きれい!!似合う!!
あのかつら、あの衣装が似合う日本人すごい
マント芸がすごい
衣装の着込みっぷりがいかついのでそれでアクションもして夏公演だし大変そうすぎる…
全体もみたいのにオペラで凝視してしまう…
不愛想だけど困ってる少女に優しいの素敵
ピーナッツ放り投げてたべてる!かわいい
ひとりで食べてマリアにはあげてない…ワインも…
お父さんとのシーン、和解よかった…!と思いながらみてたけど、そうかそれはそれとして倒さないといけないんですね
親子で仲良く暮らしたらダメなの…?和解後ドラキュラ伯爵ならいいのでは…
■マリア 星空美咲さん
マリアの戦い方なんなん!?
「はっ」みたいなの気功の師範みたいでちょっとツボってしまった
説明なかったですよね?!
リヒターは普通に武器使ってるのにどういうこと?!
ゲームだと飛び道具扱いだったのかな
薬何年前の…?!
効き目があってよかった
みさきちゃん、立ち姿とかスタイルがすごくゲームだった!
見え方とかみんなすごく研究してるのが伝わる…
衣装もかわいい~
ポスターくらいの深緑色の衣装だと良かったんだけど…かなり派手な緑色でしたね
マリアは正義感が強く真っ直ぐな子なのすごく伝わるんだけど、怒ってるシーンが多いイメージだったな
ヴァンパイアなりかけのときは狂暴だし
子供の頃から憧れていた王子様が大きくなって再会しても何も外見変わってないってちょっと怖い話
葬送のフリーレンやロードス島戦記など、種族の寿命違う問題は切ない…
そこはもちろん解決しないんだけど強引にハピエンだよ!なエンディングではある
アルカードは彼女の人生の終わりを見届けるつもりだし彼女もたくさん記憶に残りたいみたいなことを言っていて、わりとふたりともナチュラルに想いが深い
お似合いだな!!と思いました
マリア普通にヴァンパイアにしといてくれてよかったのにーみたいに愚痴ってましたが
自我が保てるならありですよね…(保てるのかな?一時的に?凶暴になってたけど)
ヴァンパイアハンターがそれ言うのすごいなと思いますがアルカードがヴァンパイアでありながらも人間を守るのを見てるからね
■リヒター・ベルモンド 聖乃あすかさん
ムチという記憶はあったんですよ
でも宝塚でヒーローがメイン武器ムチはないだろうな、どうせかっこいい剣でしょ!と思ってたらムチ振り回してましたね
リヒターいかす!
銀橋でもえーい!て厚い手袋でぶん回してたのでびっくり
さすがに初登場のリヒター、ゲームコスプレすぎる…!!忠実だけども…!!と思ってたら落ち着いた茶系の衣装になってよかったです
あのまっ青衣装だと、時代なんだろうけどストリートファイター2出てそうなんだよリヒター…
ダークファンタジーなのに
(色数とか制限あるからか、昔のゲームキャラって原色トータルコーデ!て感じですね)
あすかちゃんリヒターかっこよかったんだけど、出番は正直物足りなかった…
もう少し活躍すると思ってたー!アルカードと共闘シーンももっとあると勝手に思ってたし
わりとあやつられ期間が長かったんですね
■ドラキュラ伯爵 輝月 ゆうまさん
かっこよすぎた!
さすが!!
まゆぽん人間じゃないときまばたきしない説がまた浮上しているんですが
私がオペラでみてたときは全然してなかったよ?!すご
でもショーでもあまりまばたきしてない気がしたので単にまゆぽんがまばたき少ない説もある…
ファンの方にききたいです
存在感あるし大物感もボス感も、なによりドラキュラ感が!
髪型やメイクもすごくかっこよかったですねー!
ラベル:花組