2025年03月24日

舞台感想 『ミュージカル ケイン&アベル』(シアターオーブ 2025年) その2

kabimage7.jpg

舞台感想 『ミュージカル ケイン&アベル』
(シアターオーブ 2025年)

2025年2月初旬観劇



感想その2


■世界恐慌
とにかく時代が悪かった…
見出してくれた恩人があんな晴れやかな顔して目の前でダイブとか
トラウマがすごい…!
アベルは融資してくれなかったケインが殺したようなものと憎むけど、山口さんリロイは自分にゼロからやり直す体力がもうないと言ってるんだよね
全て失ってまたやり直せない
それよりも死を選んでしまった
(暴落その日に11人なくなってるらしい…)


■ケインとアベルの戦い
名前からして不吉なので絶対に最後は殺し合いだ…ケインが殺す!?いやどちらかというとアベルのほうが殺しそうなキャラなんですけど?!と思いながらみてしまいました 

そして結局殺し合いはしないのね!
あくまで彼らはビジネスマン!!なので、直接ファイトなし
紳士的です
口論と、陥れる水面下の戦い(笑)

ラストは、もうわかってる(1幕から明かされてる)ことではあるのですが、それでもダブル松下の熱演で和解シーンはすごく泣けますー!!
バカバカふたりともー!!意地はってバカバカー!

ただ総じてアベルの方が親友も失わず、大怪我もなく恵まれてるかな?
スタート地点の境遇ガチャ(あれな言葉ですが)はケインがダントツですけど


■子役ちゃん
ごめん2人なのかと思ってた!
ケインとアベル幼少期役ふたりが、ケインの息子とアベル娘をやってるんだと思ってた!!
ちゃんと女の子いたのね(;・∀・)←3人子役さんいました


■対決曲はさすがワイルドホーン先生の真骨頂ーー!!て感じでしたね
なんかもう血湧き肉躍る感じ!!!
息子&娘の恋愛をみっとめーん!!とキレ散らかすときにも使われてました
これは『モンテ・クリスト伯』とちょっと曲の雰囲気似てるかも
モンテ・クリスト伯も名曲ですね
(クリエのボニクラも行けるはずだったんですが…!急きょいけなくなってしまってほんとに残念…母に行ってもらいます(泣))


戦場シーンよかった!
スーツを脱いで軍服になり戦地に赴くまでが舞台にでたままでその場でお着替えなんですが、すごいはやくておお!てなる
ベルトマジックテープぽい

行軍と戦いにより兵士が傷つき倒れていくのを、同じ動作の繰り返しで見せていくんです
兵士はずっと行軍して右端までいったら引き返し、左端までいき引き返す
途中少しずつ兵士が傷つき倒れるけど行軍は続く
そしてついにケインの番もくる

死を覚悟したケインを助けたのがアベルというのがまた…!
このシーン、驚くくらい簡単にアベルがケイン担いで驚いちゃった
あれどうやってるの?!見る人ぜひ確認して欲しい
大の男が意識を失った演技してるのをツルッと肩に担ぎあげられるのどうして?!
別の兵士が補助したのかなー?驚きすぎてわからなかった

ケインの怪我は後遺症が残る感じではないと思ったけど、後年アベルより老け込んで(アベル談)杖をついているのでやっぱりわるくしたんでしょうね


■個人的な感想ですが、宿命の敵の二人だけど、女性がらみの憎悪とかじゃないのでさわやかな戦いかもしれない
お互いに愛する女性がいて子供にも恵まれて、心を許せる友達もいるんですよ

一条ゆかり先生の『ライバル』『女ともだち』とかは男を巡っての争い要素が強いので、ドロドロ感強いんですよね
これはこれで好きですけど

子ども同士が恋しちゃうロミジュリ展開をくりひろげる子世代になって、えっ現役の時もっとバリバリやりあうんじゃないの?てちょっと肩透かしでした
さすがにそんな年齢になったら大人になってよふたりともよう…

■ケインの息子、アベルの娘
子供二人の恋愛パートがけっこう長いんですよね
かわいいんだけど

デパートでデートに誘うシーン、みゆちゃんの上司はなんで淋しい熱帯魚踊ってたんだろう?

デパートガールの雰囲気とかデートで行ったダンスバー?とかアメリカンでかわいかったー!
あのカラフルでおしゃれしかない世界、憧れます

みゆちゃんの衣装もみんなかわいい!デートではダンスも!あれなんていうんだろ、腕振り回すみたいな元気なダンスかわいいよね

ケイトはドレッシーだしザフィアもあまり着飾らない感じなので、時代がちょっと近代に進んだ感!

ふたりのダンスシーン、みゆちゃんの二の腕が美しくて見惚れます…
二の腕たぷたぷさかけらもない…!


■リチャード・ケイン 竹内將人さん
二幕まで役としては出てこないので、いろいろバイトしてるんだろうか

リチャードのエピソードがかわいいー!
手袋売り場のデパートガールとのきっかけが欲しくて毎日買いに来る男の子
クローゼットには未使用の手袋がいっぱい

彼は彼女の家も尾行して突き止めに来るので、自覚なきストーカー気質を持っている…

性格は父母共に似てない?
両親が暗めなので明るい子になったのかな


■フロレンティナ 咲妃みゆさん
父の商才を受け継いだ様子
10号店て言ってたような…すご!
マリクワみたいな感じのお店なのかなーと勝手に

ただの解説役じゃなくて娘なのよ、ここからは娘として出るよ、って演出とかも舞台ならではで好きー


■そしてケインの死後へ

銀行としての融資はできず断ったけど、アベルの立て直してやる!の気合い?力?を感じていたケイン
こっそり匿名で融資していたとケイトからアベルに真実が知らされます
(ケイト偉い!ケイト、二度も夫に先立たれてるんだね…)

世界恐慌のとき、絶体絶命だったアベルを救ってくれたあの恩人
匿名の投資家がケインだった
(死ぬまで誰にも言わなかったケイン頑固すぎ!)

そして、ふたりの孫の名前がなんたらケイン・アベルなんだよ(正式な名前忘れた)、と娘夫婦が孫を紹介
アベルと抱き合って家族みんな優しく見守る素敵なエンド


ケインだけ…死んでますけど…


ケインーー!

カーテンコールではケイン&アベルがすごく仲良く肩くんで、組んだままお辞儀してそのままはけてくの、かわいい(*‘∀‘)
良かった仲良くなって!とifの幸せをかいま見せてくれるカーテンコールでした

世界初演だそうです!すごいですねー!
posted by イナ at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | そのた・舞台観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

舞台感想 『ミュージカル ケイン&アベル』(シアターオーブ 2025年) その1

kabimage7.jpg

舞台感想 『ミュージカル ケイン&アベル』
(シアターオーブ 2025年)

2025年2月初旬観劇


3時間少し
休憩25分でした

久しぶりのオーブ~

セットが!面白い~!
巨大な立方体の白い箱2つをグリングリン動かして、プロジェクションマッピングかな?で映像を使いながらいろんなものに見立てていくのですごく面白かったです!

箱は人力で動かしてるので黒子さんすごい!てなります
(黒子だけど白Tでしたね。男性3人でひと箱担当みたいでした)かなり動かすので箱の中で演技してるときとか、三半規管弱い人は酔いそうです
箱自体が動いていながら階段登ったりとかの上下移動もある
箱は並べて壁にもなるし中を開くと部屋にもなるし、変形したりはけていなくなることもできるので、立方体の有能さに感心しきり
映画のキューブを思い出す人もいると思います(またみたくなったーそういえば日本版はまだ見てない)

固定セットがないので箱をなくしたら舞台全面使えるし、その後ろにオーケストラ勢揃いで控えてるんです
この光景素敵すぎた
パーティーとかダンスシーンがすごく華やか!

ヒカリエの上がこんなことになってるの、感動します
渋谷の駅直結で!こんな舞台やアート展とかいつもやってるのすごいよね
オーブ行く途中も人形展とか個展や企画展などやってるので毎回楽しみです!

kabimage8.jpg


オーケストラのみなさん、最後に舞台にいるの彼らなので、幕下りるまで手をふってくれるの嬉しい
たまにすごくはやく片付け始めてるひととか、音出ししてる方もいるよね
いろいろ値上げの世の中ですが、生オケの贅沢さ、ずっと味わいたいな…
オーブも休日S席17000円までなっちゃいましたねー(;´`)

あとライティングも面白かった
何度もみゆちゃんが「スナップショット」と言うシーンがあるんだけど、そのたびにストロボをたく演出で白く舞台が光るのがきれい
またその光り方がけっこう違いました
客席にライトがパッと行くときも

客席は土日ということもあると思いますがほぼ満員かな?
見渡す限りあのサイド席も埋まってました
2階は満員でしたねー
あ、2階席のちょっとしも手でみました

冒頭、宿命の主人公ふたりについての説明を謎の女性(咲妃みゆさん)がしていきます
時代背景の説明もあり、写真も出るのであのへんねー、てわかりやすい
タイタニック号、移民、世界恐慌、第二次世界大戦と戦後のあたりまで

長めの説明から始まるけど、みゆちゃんの声聞きやすいしお歌が!
地声歌唱のみゆちゃん!
うま!

アメリカンドリームのうたはディズニーぽいー
好き!
お話が明るいの、山口祐一郎さんでてくるところまでじゃない!?

1幕は若さや成り上がる感じ、恋や友情など楽しいシーンを堪能できるのと、ラストのふたりの対決ソングが見どころですね

2幕は悲劇の始まり…
なんだけどこのふたりそもそもそんな争うことないのよ…!てみゆちゃんじゃないけど言いたくなるよねー
誤解を!ときたい!



■ウィリアム・ケイン 松下洸平さん
ベスト姿のときすごい好き!!!
衣装がこのへんのトラッドなスーツ好きにはたまらないと思います!髪型もね!似合うしー!!
エリート銀行マン素敵です

亡くなった顧客の妻に会うのは同僚のはずだったのに、自分が行くことになり恋に落ちるってロマンチックですね

親友とのシーンがやっぱりケインの素なんですよね
ジョーク言い合ったり野望を語りあったり

愛されて育てられた紳士で、社会での役目を果たそうと考えている真面目な青年ですが、プライドの高さや傲慢さも感じられるの良かったです


■アベル・ロスノフスキ 松下優也さん
JOJOお!!て最初なってしまう
衣装がJOJOぽいー
移民初期のウェイター時代の機転の効いた返しとか、恵まれた環境でなくても才覚でのし上がっていく強さがあっていい
この頃のアベルでいてほしいよ~って友達のジョージも思ってるのすごくわかる
私もそう思います!
ウェイターからホテルをまかされるあたりまでのアベル超いいよ…



ケインとアベルのまわりのメイン女性3人
すごく雰囲気違うのいいですよね
歌声も全然違う

■フロレンティナ 咲妃みゆさん
みゆちゃんは理知的で1幕は説明役でもあり、とても明晰な女性というイメージ
やはり一番社会人感ある

一方感情も豊かであたたかみもあり、説明しながらも二人に愛情があるのを感じます
若い時と大人になったときで雰囲気違うのもいい~

宝塚時代しか知らなかったのでお歌にびっくりしたー!
すばらしかったです


■ザフィア 知念里奈さん
のちのアベル妻
ザフィアはファイター
移民のエネルギッシュさと強さがありましたね
一番飾り気のない感じ


■ケイト 愛加あゆさん
ケイン妻
ケイトは少しかげがある
お色気じゃなくいい意味で一番女性的



そして友達たち
■ジョージ 上川一哉さん
一貫していい人でした
ザフィアのこと好きだったぽい(;_:)
船で一緒だったアベルを生涯支えたすごい人


■マシュー 植原卓也さん
彼のしでかしたことがちょっとびっくりというかどうしてそうなったの?がわからなかった
別に仕事できないわけでもないんですよね?
彼の才覚というより時代の問題なんですかね…

とにかくすごい損失を出してしまった上体調も悪くなりはやくに亡くなってしまう…
どうしたのマシュー
やりすぎるケインを止める冷静さのある親友キャラと思ってたのに…


■ヘンリー・オズボーン 今 拓哉さん
今さん悪役?
解明されなかったんだけどお母さんの財産目当てでいいの?このへんケインは決めつけてるけど決定打ないような
日頃の行い?
ケインはヘンリーは財産目当て!!って決めつけるけど『財産目当ての未亡人』と言われるケイトのことはすぐに好意を抱いているのでよくわかりません
とにかく偏見でなくヘンリー嫌いなだけかも
母を失った辛さをヘンリーにぶつけてる
ヘンリーも終盤あまり描写されなかったけどすごい人生ですね

ヘンリーとマシューは原作だともっと描写されているんじゃないだろうか
ちょっと消化不良なふたりです


■アラン・ロイド 益岡 徹さん
ここは日本…!?
と思わせる日本の渋い上司感ありました、素敵
温情あるひとと見せておいて銀行マンだから損切りシビアなのね…


■リロイ 山口祐一郎さん
山口祐一郎さんがあんな舞台のはじでレストランのお客さんをやっている違和感…!!!
やっぱり偉いひとだったか

リロイの娘さん、くだけたいい子なのに「それとこれとは別」って移民のあんたは恋愛する相手じゃないのよってはっきり分けてるの、身分制度感じる…
デートの誘いを断ったあとチップ渡されるシーン、悔しいよね…

あまりでてこないけど移民は辛い目に多々あってるんだろうと察するシーン
ジョージもザフィアも生き生き働いてるから作中は感じないけど
posted by イナ at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | そのた・舞台観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする