2021年07月14日

宝塚月組 『桜嵐記』大劇場ライビュ感想

宝塚月組
ロマン・トラジック
『桜嵐記(おうらんき)』
大劇場ライブビューイング感想


image000022.jpg


西の楽はライビュでみましたーヾ(*´∀`*)ノ

ざっくり感想

■ベタに泣ける
そりゃ泣けます
退団作品で!死んじゃう話ですよ!
泣きますよ…

でもね、面白い!!!
うえくみ先生外さないわ……
連続退団作品で大変だろうにこのクオリティの高さはすごいなー!!

たまきちのための当て書きって感じすごくするし!
たまきちはやっぱりもののふだわー


■冒頭が説明から入るんだけど南北朝マイナーだから仕方ないね
数分でわかる!建武の新政!(^▽^)/て感じでした
わかりやすいー!

またるうさんの語りもいいんですよね
ちらっと私が誰かはのちほど…なんて引きもうまいなあと思う


■衣装すてき!
武士と公家と農民と
みんなの生活が見えますね
そういえば大きなセットはあまりないんですよね
基本戦場と山の中ですもんね

別れのときのたまさくの衣装はほんと気合入ってて美しかったー!


■ゆりやちゃんなの?!
一番驚いたのがゆりやさんの高師直(こうのもろなお)
私は情報入れずに初見したいタイプなのでほんとにびっくりした!
きらきら王子属性なのにすごいわー
ちゃんと好色親父(でも切れ者)だったよ
メイクもすごく工夫されてましたね

ショーになっていつものゆりやさんがいた!てなりました

■ゆりやさんにはびっくりしたけどキャスティング神がかってますよね
風間柚乃さんの足利尊氏やれんこんの高師泰(こうのもろやす)とか!!
月の若手できる!!
このふたりは策士感があるんだよ…!
この学年で足利尊氏できるってすごすぎと思う
お飾りじゃない実力でのしあがった武士のトップに見えるもん

「女性(にょしょう)の油は身体に毒…」みたいな嫌味放つシーンとか主人公振り向かせ作戦が失敗したときの「ますます惜しくなったわ…」
とか
尊氏かっこいい…!

れんこんも潔癖感あっていい
絶対できる子!
でも兄のが大胆な作戦とかたてちゃったりするタイプなのかなとか勝手に想像してますが日本史わかりません

夢奈瑠音さんは逆に生粋の武士!て感じで奮闘する北畠顕家(きたばたけあきいえ)がぴったりだし
この人かわいそうすぎるんだけど…

いまだ『オールフォーワン』と『グランドホテル』の新公はれんこんと瑠音さん逆だと思う!
逆でみたかった…!!


■大事な!そして主人公より有名な楠木正成は輝月ゆうまさん!!
キーパーソンだもの…!
いつだってまゆぽんはたまきちの大事なひとの役…

転職してもいいんよ?てなりますよね

戦功あげても報いなしとか
命かけてるのに!
ほんと公家ってそういうとこあるよね!(-_-メ)(ほかのいろんな作品からのイメージ)

楠木一族いなかったらもっとはやく南北朝時代終わってたんだろうか?


にほんブログ村演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ にほんブログ村演劇・ダンスブログ ミュージカルへ にほんブログ村映画ブログへにほんブログ村

スポンサードリンク



管理人 イダ 『妄想レポ』
ラベル:ライビュ 月組
posted by イナ at 00:59| Comment(0) | 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする