2021年01月30日

宝塚宙組  『アナスタシア』 ライブビューイング感想その2

宝塚宙組
三井住友カード ミュージカル
『アナスタシア』
宝塚大劇場 
ライブビューイング感想 その2


■ヴラド・ポポフ 桜木 みなとさん
ずんちゃんもうけ役ですねー!
ひげ意外と似合う(笑)
『オーシャンズ11』のベネディクトといい、期待にこたえてますよね彼女。
ヴラドは主人公パーティーの一員で出ずっぱりだしソロ活躍の場もあるし、憎めないかわいいおじさまだし、良かったです!
個人的にはこのまま宙であがって欲しいけど、キキちゃんいるし待ちきれないかな……?
宙の人事もいろいろ気になりますね…。


■リリー 和希 そらさん
そらくんも大活躍だー!
女役のそらくん、完成度高すぎ。
歌も抜群!!だし癖のある魅力的な女性で、男役が女役やるならこうでないと!て感じでしたね。
非常にワイルドなお色気でオンオフの切り替えもできる有能さとか、リリーいいキャラ!

コロナ事情がなかったらリリー役は役替わりもありで話題にしたかもですね。役が少ないですからねー(;'∀')ちょっとメイン取れないと背景キャラになっちゃう作品でしたね。


■ニコライII世 瑠風 輝さん
瑠風くんおとなぽいー!
上品だし父親の目線が穏やかで優しそうで素敵。
このパパの謎はなぜこの妻を、という。
スピ系彼女ってちょい地雷感ありますね………

『エルハポン…』ではトップ男役の先輩役だったり、彼女もいろいろと期待されての配役なんでしょうけど。老け役続いてますね。
キラキラ系も見てみたいです(このまますくすく育っていつかラダメスやって欲しいなー!)


■マリア皇太后 寿 つかささん
またマリア役ですか?!すごい偶然。
組長の女役好きです。威厳あるー!
少女から大人になって、よほどの特徴がないと親戚でも見分けって難しいでしょうね。彼女が認めてくれるかどうかでアナスタシアかどうか決まる……そんな場面でドキドキしているところに本人がもうアナスタシアは死んだと諦めてしまうところが見ていてハラハラでした。
あとひとりだけ確認してよーマリアーー!っていう。


■アレクセイ 遥羽 ららさん
役がないとはいえちょっとびっくりな配役でした。学年的にまどかちゃんの少女時代をやるのもあれですが……
ららちゃんかわいくて好きです(*´∀`*)
アレクセイのちょっと不吉さただよう感じとかよかった!


■少女時代のアナスタシア 天彩 峰里さん
ぴったりでしたね。活発な少女まんま。
まどかちゃんと入れ替わるシーンとか舞台の演出ならではで好き!


■ひっかかるエピソード
マリアのオルゴール
観劇後、連れと「指紋認証にでもなってるのか?」と話題しきりだった例のブツ。
大事なモチーフだと思うんですが適当すぎる。「壊れていて開かない」とディミトリは思ってるのにアーニャには簡単に開けられた理由が説明されないっておかしいでしょ……
マリアからプレゼントされたときにアナスタシアには開けられなくて、これはちょっと特別で、こうやって開けるのよ……なんてマリアから説明されるとか、挟めなかったんですかね。(それだと寄木細工にでもなってるのか?ですけど)

なんかちょこちょこそういうところがあるんですよね。

ディミトリが昔パレードでアナスタシアを見かけてたんだよ、もエピソードとしては弱いかなあ……
まあ庶民と皇女にそんな接点作れないのはわかるんですけど。

記憶が戻るのとか超大事なシーンだと思うんですがもっと劇的にしたい気持ちが(笑)。
元ありきなのでいじれないんでしょうけど、とくにオルゴールエピソードはひっかかりましたね。

 アーニャの宝石を盗まずに守ってくれた看護師さんが気になる……謎のままだけど良い人だ……。最後に頼れるのは黄金か貴石ですよね。

 あともっと盛り上がっていいはずのアーニャとグレブの対決……
ここがなー!まず場所がいまいちどこでわーわーやってるのかもわからないし……なんかただアーニャの行く道をちょっと邪魔した男というかやっぱり宿敵でもなんでもないしなあ……なんだろう(笑)


■好きなシーン

・華やかな貴族たちのシーンからの、革命の悲惨さ。
この世の春を謳歌していたアナスタシアの楽しそうな輝いてる感じから急転する感じ。
ロシア革命のあたり、劇的で引き付けられる…!

・みんな茶色の衣装でもジェンヌの華やかさヤバい。
わちゃわちゃ3人組がプリンセス偽造作戦してるシーンたのしいー!

・セットはやっぱり列車とバレエ観劇のところ。すごいですよね。
バレエも舞台表現の難しい、広い場所のいろんなところに人がいて同じものを見ているという表現が面白いなと思いました。こういうところ、目が足りないです。バレエもバレエで見たい(笑)

はっきりとはうつらないんだけどレーニン像がどーんとあるんだろうな、というシルエットや寒々しいロシアの街など大道具小道具やっぱり見ていて楽しいです。


■曲がよい
簡単な曲ではないので舞台後にすぐ覚えてしまう系ではないんですが、メロディが綺麗だったりして印象的ですね。

・列車の発車前や車中の曲いいー!みんないろんな思いを抱えてロシアを脱出するんですね…。
重奏が素敵!

・ソロはやっぱりキキちゃんのテーマが一番劇的で好きでした。

・肝心の主人公カップルの曲はちょっと弱いような。ほかに比べると。ディミトリは歌い上げるシーンは多いんだけど歌はこれ!ていうのが初見ではなかったかなあ。


■素敵なエンディング
絵本のように始まって終わる。
現代とロマノフ時代がまざるのが絶妙です。

表舞台に出てくることはなくても、死んだはずの皇女がどこかで生きていたらいいね。
幸せな生涯ならいいね。

そんな素敵なハッピーエンドでした。


■ショータイム
男役群舞の宙男子。
あのスタイルよくみえなさに定評のあるニッカポッカ風パンツでもスタイルいいのすごいわ。

そして夢夢しいデュエダン。見納めかと思うと寂しい……

劇中ほぼ観られないキキちゃんの笑顔が全開。


2020年の宝塚見納めでした(ライビュだけど)。
まどかちゃんは東京公演をおえたら異動が決まっていて、パレードではとても拍手が大きかったような。
まかまどきき、とても素晴らしいトリオだったから変わってしまうのが辛いけど宙組ってしばらく安定していたから2021年は変化の年なんですかね。潤花ちゃんはまどかちゃんの後というのはとてもプレッシャーだと思うけど頑張ってほしい!

東京無事千秋楽を迎えられますように。

にほんブログ村演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ にほんブログ村演劇・ダンスブログ ミュージカルへ にほんブログ村映画ブログへにほんブログ村

スポンサードリンク



管理人 イダ 『妄想レポ』
ラベル:ライビュ 宙組
posted by イナ at 13:48| 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

宝塚宙組  『アナスタシア』 ライブビューイング感想その1

宝塚宙組
三井住友カード ミュージカル
『アナスタシア』
宝塚大劇場 
ライブビューイング感想 その1


 ポスターからもう素敵ですよねー!
ロシアの神々しいほどの寒々しさ、ディズニーぽいロマンチックさがたまりません~!!

私はまだ観劇再開していないので(´;ω;`)、東京公演もライビュの予定です……
だいもん雪くらいから行けたら……!!と願っています。

 大劇場のライビュ感想ですー。
ああ……生で見たかったー!でもライビュや配信本当にありがとうございます!!


■ディミトリ 真風 涼帆さん
まかまどとの身長差相変わらず最高だわ!
まかまど長くなってきたので……異動は仕方ないのかなとも思いますが『アナスタシア』を見てしまうとね……やっぱり寂しいです。
宙組の安定感、すごいですよ。ビジュアルや実力など、いろんな要素でみていま一番バランスのいい組じゃないでしょうか。『アナスタシア』も自信を持ってパンピにおすすめできますよ!

 ディミトリは貧しい青年。たくましくロシアで行き、お金をためてロシア脱出を目指しています。
ディミトリは父がアナーキストですが特権階級だった貴族への憎しみはないんですよね。
むしろ皇帝一家は敬愛していた?感じ。
そのあたりもっと深掘りしてほしかったです。一般的に市民感情はどうだったんでしょうね。

 ボロは着ててもかっこいいのがさすが!
マリア皇太后と対峙するシーンが素敵でした。いやーヒーローですねー!

ディミトリのワンショルダーバッグとかどこかブランドとコラボして作ればいいのにと思いました。かわいいよねあれ。


■アーニャ 星風 まどかさん
 しばらくなかった、トップ娘役の異動ですね。
専科からの花組ですかね……でエリザベートですかね……???
はえぬきの宙トップさんなので寂しいけど、まどかちゃんならどこでも大丈夫な実力ですからなにも心配いらないですわ。

 宙組最後の作品に、タイトルロールである『アナスタシア』が来て、とても楽しみだったんですが、今までで一番好きな役です。それまで『神々の土地』のオリガが一位でした。ロシアンまどかちゃんが好きなのかしら。オリガも可愛いよー!!

 大人っぽい持ち味の真風さんの相手役なので、どうしても彼女に合わない役も多かったですよね。『オーシャンズ11』のテスとか。洗脳美女とか酒場の未亡人とか。
こういうまどかちゃんが見たかった!!ヒロインど真ん中!!というか主人公か。悩んだり成長したり、等身大の感じがすごく良かったです!

ビジュアルもアーニャかわいい!
ナチュラルメイクでリップも薄めのピンクでほんと少女みたい。
前髪ある最初の髪型がとくに好きです。

記憶の戻らないもどかしさが見ているほうにも伝わってきます。自分が何者なのか、嘘つきなのか皇女なのかが半々て恐ろしい状況。

ドレスの露出にびっくり。
『カサノヴァ』の赤ドレスもだけど、ああいう固そうな生地のドレスってやせたりしたらかぽっと抜けちゃいそうで怖い笑。


■グレブ・ヴァガノフ 芹香 斗亜さん
キキちゃんの役なー。
ちょっと意味不明だった感じ。
(一回しか見てない感想としてはですが)
敵キャラとして期待しすぎたかも。

一幕で風呂敷ひろげたわりにあのラストも…うーん
ジャベールとかショーヴランみたいにしたいんだけど(因縁とかいろいろと)足りないって感じ…
アーニャに対しての想いもそこまでエピソードないしねえ。結局一目惚れということでいいんでしょうか。ディミトリとはほぼ無関係無関心だし……

 歌はすごくいい!
キキちゃんのテーマ曲、壮大ですごく好きー!!
衣装もかっこいいよね。

アドリブシーンかわいかったですね!
アーニャを観劇デートに誘ってました。
チケット予約ってあんな電話でしたことないな(笑)

電話口でオペレーターさん待たせた状態で
小声で「(一緒に)行く?行く?」て確認して、「う…うん…」て感じにうなずくアーニャに、
嬉しそうに「チケット2枚で!!」と変更するキキちゃん。
まどかちゃんは一緒に行くんだ……笑
そんな簡単に千秋楽のチケット取れたらいいよねv

にほんブログ村演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ にほんブログ村演劇・ダンスブログ ミュージカルへ にほんブログ村映画ブログへにほんブログ村

スポンサードリンク



管理人 イダ 『妄想レポ』
ラベル:ライビュ 宙組
posted by イナ at 22:52| 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月07日

FEMALE vol.15 安寿ミラ40th Anniversary 感想その2

FEMALE vol.15
安寿ミラ40th Anniversary
感想その2


その1はこちら

 ざっくりMC中心感想です。
正確さはないですのでニュアンスでみてください~


MCは森奈みはるさんと。
ふたりが並んでお話してくれるのですが、ソーシャルディスタンスということでけっこう離れてます。
がちょいちょいみはるちゃんが近づきそうになってヤンさんに「ソーシャル!!」と注意されてました(笑)
みはるちゃん手ぶりとかお話しててアクションが大きめなんですよね。かわいい。


■久しぶりの「愛してる」

男「愛してる」
女「なら私を自由にして」
男「離さない」
女「いけないわ」
男「お前は~俺の命!」

みたいな熱い男の歌があるんですけど。
タイトルがわからない……サブロッソ?サブロッサッシィみたいな(;'∀')
とにかくかっこいいかけあいの曲なんですがこれを退団してから歌うのは初めてだったそうです。

ヤンさん「愛してるよとか歌詞で言うの恥ずかしい」
みはるさん「リハーサルのときもヤンさんちょっとそこ笑ってましたもんねvv」
ヤンさん「女役は言われる方だからいいじゃない」
みはるちゃん「はい!」

久しぶりの「愛してる」かっこよかったです。
やっぱりキメキメの男役ソングは現役じゃないと恥ずかしいのかも(≧∇≦)

しかし情熱的な男の歌なんだけどヤンさんがやると思いつめ方が心配なんですよね……このあとコルドバ的なことになりそうな……


■ダイエットの話

ヤンさん「出演が決まってダイエットしてたそうですね。タモと」

タモさんは愛華みれさんの愛称です。ヤンさんのが先輩なので呼び捨てです。

ヤンさん「でもあなたLINEで
『ピザ食べちゃいました~(´;ω;`)』
『明日から頑張ろう!(`・ω・´)』てやりとりしてたそうじゃないの。聞きましたよ」

タモさんから聞いたのかな?タモさんもポジティブな返し!

みはるさんは細いストラップの肩の露出したドレスだったのですが
ヤンさん「食い込んでるよ」
みはるさん「言わなきゃわからないのに!」
公開指摘。ひどい

みはるさん「コロナでコロコロ太ってしまって…」

いつもヤンさんと共演のときは痩せてから臨むそうなのですが、今回ダイエットが間に合わなかったのは
みはるさん「ジムに行けなかったんですよ!
いつもはジムに行きまくるんです!」

コロナが心配でステイホームだったので痩せられなかったそうです。

ヤンさんはジムで落とすのねー、みたいに新鮮そうに言ってたので、太る人の気持ちがわからないんだなあと(笑)


■むしろ痩せたヤンさん

ヤンさんはさらに痩せてしまった話。

みはるさん「すごい踊ってらっしゃいますもんね!」
ヤンさん「荻田浩一という人に任せたらこうなったんですよ
いつもは自分で演出するからこんなに踊らない。
(裏で)ぜーぜーしてますよ(# ゚曲゚)」

みはるさん「お肉を分けてあげたい……!!」
ヤンさん「いりません。上質な肉しか」

みはるさん「脂はのってますよ!」

ひどい会話のトップコンビw

みはるちゃんの肉は上質じゃないと断定するヤンさん……
そして荻田先生呼び捨てにしてたようなv


■出演依頼
ゲスト出演を依頼したとき、
ヤンさん「あなたふたつ返事で『でまーす!』って」

ヤンさん「普通は『スケジュール確認しますね』とかなんですよ。ど暇だと思われるわよ」

たとえなんの予定もなかったとしても(笑)確認するフリをしなさいと。

ふたつ返事で快諾してくれてありがとう!じゃなくこの子ど暇ね……って思われるのつら。


■好きな曲とか
みはるちゃんは作品だと『心の旅路』が好き。
じゃあ好きな曲は?とヤンさん。

みはるさん「『スパルタカス』好きです!今日歌わせていただいた。本当はデュエットなんですけど」

ヤンさん今回は私の着替えタイムだからごめんなさいねと。
デュエットをソロに直しているのでキーを変えてもらったりしてるそうです。

私もこの曲好きー!
作品自体はリアルタイムだったら「お披露目で剣闘士って……!Σ(゚д゚lll)」て驚愕してたと思います。ハピエンの予感がしませんよね。


■以下はトーク小ネタ

流れは忘れてしまったけどこんな会話もちょっとあったような


■もうすぐトーク時間終わりですよの音楽みたいのが鳴ると
みはるさん「まだ序盤なのに!」
ヤンさん「まだ序盤なの!?」


■ひとつ話していいですかとうかがいをたてるみはるさんに
ヤンさん「その話オチはあるんでしょうね」

みはるさん「オチはないけど聞いてください!」

オチのない話は許さないヤンさんと結局話すみはるさん。


■みはるさん「ヤンさんけっこうゲラですよね?」
ヤンさん「いえ。むしろ笑わないです」
全否定


■みはるさん「ヤンさん走るの速いですよね!?
みなさん知ってます!?」

ヤンさん「みんな知ってますよ」
ファンなら知ってる、と当然のようにうなずくヤンさん。
ちょっとここ面白かった。


■『メランコリックジゴロ』かな?で走って銀橋をわたるシーンでいつも必死にヤンさんを追いかけていた。
ちょっと遅くしてくださいとはとても言えなかった。

ヤンさん「そうでしょうね」

これも当然のように(笑)
言わせてあげて


■ある日ついに盛大にコケてしまいそのまま暗転。
暗闇でどうしようかと思ったらスッと誰かが抱えて?連れていってくれた。

みはるさん「それがヤンさんだったんですよ!!!(≧∇≦)」

ヤンさん「そんなことありましたっけ」
ヤンさんはあまり覚えてなさそうでしたが
ヒーローだなあ(笑)

この話別の宝塚OGイベントでもみはるさんしたことあるやつな気がする。なにかで聞いたことがあるような。


■相変わらずの相手役への塩対応が拝めて楽しかったです!
でも歌のイントロが始まるとパッと切り替わるのがすごい。




■最後のご挨拶(本当にニュアンスですが)

今回のコンサートを無事始められホッとしている。
いろんな思いをされて今日ここに来てくださったかたにありがとうございます。行くかを悩んだかた断念したかた。家族に反対されたかた、直前の今も迷っているかたもいると思う。

40周年といっても好きなことばかりさせてもらってきてあっという間に感じる。
感謝を伝えたいかたはいっぱいいる。でもなにより応援してくれて見守ってきてくれたファンのかたに感謝している。

今年は大変な年でした
来年は笑顔でいられる時間が増えますように。

あともう少し頑張りたいと思ってます。


みたいなお話でした。
ヤンさん…!!!( ;∀;)

まさに長いファンのかたこそ、より楽しめるコンサート構成でしたよね。

私は決して長いファンでも太いファンでもないのですが、それでもこうしてなにかやってくれるなら行きたい!とずっと思わせてくれて、観に行って良かった!!!て思わせてくれるヤンさんが大好きです。

にほんブログ村演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ にほんブログ村演劇・ダンスブログ ミュージカルへ にほんブログ村映画ブログへにほんブログ村

スポンサードリンク



管理人 イダ 『妄想レポ』
ラベル:安寿ミラさん
posted by イナ at 18:41| 宝塚・OG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする