2025年06月22日

宝塚歌劇 花組 『悪魔城ドラキュラ』 『愛, Love Revue!』 感想 その2 (2025年6月)

宝塚 花組
『悪魔城ドラキュラ』~月下の覚醒~
『愛, Love Revue!』

感想 その2

宝塚大劇場 2025年6月中旬観劇





中ボスぽい方たち

■オルロック 一之瀬 航季さん
おお!こんな急に戦闘モードに!と驚いててあまり攻撃方法とかわからなかったんだけど(ゲームシステムに戸惑う初心者のよう)
強かった感じですよね

■サキュバス 侑輝大弥さん
いやーかっこかわいー!
とても良い!
お色気攻撃かと思っていたら精神攻撃してくる系でしたね
いつも男前な侑輝大弥くんが…ギャップにときめきます!

■マグヌス 希波らいとさん
サキュバスちゃんのこと本気だったのね
名前の通りのマグマ攻撃でした
感情も見せてくれるしあんまり悪い子に見えなかった…!

■デス 紫門 ゆりやさん
死神でしかない
毎日このメイク!35分間で全部いちから直すの大変そうですね(この作品はお化粧し直しするジェンヌさん多そう。アルカードも顔色悪い兄さんだしねえ)

ほっそりしてるし決して強くはなさげなんだけど狡猾そうで不気味でよかった!彼が逃げ延びてまた暗躍していく予感なのかしら(悪はいつも人間の隙を狙ってるのね…)

女装もお手のもの!女装かわいいじゃん…!


■神官シャフト 峰果とわさん
一番悪い黒幕的なやつなのかな?
なんでか神官って日本だと代官なみに悪がいるイメージですね

ドラクエもあくま神官?いるし


ひとりずつ倒して悪魔城を攻略する感じがすごくアクションゲームぽいなー
特にサキュバスとマグヌスはシンメ感があり、ポージングなどすごく目立っててよかったです


人間サイド
■ロベスピエール 羽立光来さん
フランス革命まではいいとして、そのあとの悲惨にエスカレートする感じが魔物のしわざでもある感じなのかな
エリザベートのトートのように人間の争いを闇側の人たちが炎上させてるみたいな世界観なんですかね

びっくさん退団残念です
宝塚はロベスピエール擁護派なので(?)この作品のロベスピエールもいい奴でした


■アネット・ラーネッド 美羽愛さん
リヒターの恋人
もう少し目立つ衣装でもいいと思う
リヒターとマリアがあまりに派手なので並んでるとき地味に感じる

さてはオリキャラか!?まあ戦う子じゃないからか
どのくらいの期間つかまってたんだろう?
1年リヒターいないってマリア言ってたからかなり長期間な気がしている(リヒターがでていってほどなく誘拐されてる?)
それでリヒターが城主?になってどのくらいなんだろ
初見なのでいろいろ謎でした(あまりにみんなのコスプレがよくついオペラでみちゃって全体見損ねています)

■リサ・ツェペシュ 朝葉ことのさん
アルカードの母親
レースの手袋が印象的
最後お墓にドラキュラ伯爵といる幻が綺麗でした
自分がヴァンパイアになるのは簡単なんだと思うけど、夫を人間にするという難題を子育てしながらやってのけたのすごい



■世界観
ダークファンタジーぽさはビジュアルとやっぱり音楽の力を大きく感じました
音楽素敵~ゴシック調な感じ

ただ歌としては難しい曲が多くて一回きいてぱっと覚えられるフレーズとかメロディーではない感じ

ゲーム世界過ぎて、プレーヤーと敵キャラとNPCにわかれてる感あります
あととくに女子の役が少ない
村の人かシスターか魔物かって感じでしたね

男役もコウモリ・魔物・村人が多いですものね
れいんくんもコウモリなのね
魔物たちの動きかっこよい


■ビジョン
多用されてました
宙の『カジノロワイヤル』とかくらい大きなのどんとある感じじゃなくて縦長のパネルが四つくらいという変わった感じ
オペラに夢中だと見逃しがち

アルカードとマリアの空中散歩?はビジョンで済ませてよいのだろうか
数少ないふたりのいい雰囲気な場面な気がしますが、マリア体調悪いときだからなあ

■少女の父親探しをするイベントはリヒターにしれっと引き継いでましたね
子供どうするのかなと思ってたら!
父親無事なのだろうか…

■悪魔城
実際どんなビジュアルなんだろう?
急に出現したイメージなんですかね
ちょっとわからなかったんだけどいずれパパは悪魔城とともにまた復活しちゃうの?




Romantic Revue
『愛, Love Revue!』
演出は岡田敬二先生

■ショー、ひとこちゃん出過ぎでは!?ダンス多すぎでは?
岡田先生ショーにしては運動量多くないですかね?!

お芝居が大変そうなのにショーもガンガン出ててリフトもしてるしハードすぎるような

■一番感じたのはジゴロシーン
めちゃくちゃかっこいいんだけど、なぜあそこ連投なの!?
一度も引っ込まずでしたね(みさきちゃんたち娘役シーンを挟んでからまた登場でいいと思った。悪魔城も連戦だけどショーも連戦すぎる…)

■娘役たち、岡田先生らしい淡い色合いがきれいでしたー!
あすかちゃんは岡田ワールド合うねー(レトロ少女漫画の王子様ぽい…)

■まゆぽんもショー出てて嬉しい!
専科さんてショー出たり出なかったりだから気になってました

■ひとこちゃんみさきちゃんのダンスシーンで一箇所んん?!てなったところがあり、これは私の観た回だけなのか毎回なら東京で振り付けか衣装に変更が入るレベルな気がしました
たまたまのインシデントだったのかな、はじまってすぐだったからね

■フィナーレがすごくきれいでした
手拍子ない感じ?


阿修羅城も悪魔城も楽しみいーーー!!
ラベル:花組
posted by イナ at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月17日

宝塚歌劇 花組 『悪魔城ドラキュラ』 『愛, Love Revue!』 感想 その1 (2025年6月)

宝塚 花組
『悪魔城ドラキュラ』~月下の覚醒~
『愛, Love Revue!』

感想 その1

宝塚大劇場 2025年6月中旬観劇


憧れの大劇場で観られましたー!
広いー!素敵ー!広いー!好きー!!広いー!
住みたい!!!

美形ひとこちゃんにぴったりな人外キャラが続きますね…
『悪魔城ドラキュラ』シリーズ、何作かやってるはずなんですが、アクション下手過ぎてクリアできた記憶がないんですよね…

演出はやっぱり鈴木圭先生
ゲームといえば鈴木先生!
(FFもそうだったのかな…?演出家発表されてましたっけ)

お客さんは男性もいつもより多かった気がします
あと私の観劇日は外国の方も多くて反応が大きくて楽しかったです!

■ざっくり感想


image20250617.jpg


始まりの感じ、ゲームのスタート画面ぽいの好き!

全力2.5!でした
ジェンヌが本気で2.5してるのありがたすぎる…
全力すぎてゲームキャラっぽすぎるベルモンド一族…
なんだろ、この一族、村でとても浮いている

フランスの話…?!宝塚がフランス革命ぶっ込みたかっただけ?
時代と舞台にまず驚きます

■アルカード 永久輝せあさん
とにかくビジュアルが!!
きれい!!似合う!!
あのかつら、あの衣装が似合う日本人すごい
マント芸がすごい
衣装の着込みっぷりがいかついのでそれでアクションもして夏公演だし大変そうすぎる…

全体もみたいのにオペラで凝視してしまう…
不愛想だけど困ってる少女に優しいの素敵

ピーナッツ放り投げてたべてる!かわいい
ひとりで食べてマリアにはあげてない…ワインも…

お父さんとのシーン、和解よかった…!と思いながらみてたけど、そうかそれはそれとして倒さないといけないんですね
親子で仲良く暮らしたらダメなの…?和解後ドラキュラ伯爵ならいいのでは…


■マリア 星空美咲さん
マリアの戦い方なんなん!?
「はっ」みたいなの気功の師範みたいでちょっとツボってしまった
説明なかったですよね?!
リヒターは普通に武器使ってるのにどういうこと?!
ゲームだと飛び道具扱いだったのかな

薬何年前の…?!
効き目があってよかった

みさきちゃん、立ち姿とかスタイルがすごくゲームだった!
見え方とかみんなすごく研究してるのが伝わる…
衣装もかわいい~
ポスターくらいの深緑色の衣装だと良かったんだけど…かなり派手な緑色でしたね

マリアは正義感が強く真っ直ぐな子なのすごく伝わるんだけど、怒ってるシーンが多いイメージだったな
ヴァンパイアなりかけのときは狂暴だし

子供の頃から憧れていた王子様が大きくなって再会しても何も外見変わってないってちょっと怖い話
葬送のフリーレンやロードス島戦記など、種族の寿命違う問題は切ない…

そこはもちろん解決しないんだけど強引にハピエンだよ!なエンディングではある
アルカードは彼女の人生の終わりを見届けるつもりだし彼女もたくさん記憶に残りたいみたいなことを言っていて、わりとふたりともナチュラルに想いが深い
お似合いだな!!と思いました

マリア普通にヴァンパイアにしといてくれてよかったのにーみたいに愚痴ってましたが
自我が保てるならありですよね…(保てるのかな?一時的に?凶暴になってたけど)
ヴァンパイアハンターがそれ言うのすごいなと思いますがアルカードがヴァンパイアでありながらも人間を守るのを見てるからね


■リヒター・ベルモンド 聖乃あすかさん
ムチという記憶はあったんですよ
でも宝塚でヒーローがメイン武器ムチはないだろうな、どうせかっこいい剣でしょ!と思ってたらムチ振り回してましたね
リヒターいかす!
銀橋でもえーい!て厚い手袋でぶん回してたのでびっくり

さすがに初登場のリヒター、ゲームコスプレすぎる…!!忠実だけども…!!と思ってたら落ち着いた茶系の衣装になってよかったです
あのまっ青衣装だと、時代なんだろうけどストリートファイター2出てそうなんだよリヒター…
ダークファンタジーなのに
(色数とか制限あるからか、昔のゲームキャラって原色トータルコーデ!て感じですね)

あすかちゃんリヒターかっこよかったんだけど、出番は正直物足りなかった…
もう少し活躍すると思ってたー!アルカードと共闘シーンももっとあると勝手に思ってたし
わりとあやつられ期間が長かったんですね


■ドラキュラ伯爵 輝月 ゆうまさん
かっこよすぎた!
さすが!!
まゆぽん人間じゃないときまばたきしない説がまた浮上しているんですが
私がオペラでみてたときは全然してなかったよ?!すご
でもショーでもあまりまばたきしてない気がしたので単にまゆぽんがまばたき少ない説もある…
ファンの方にききたいです

存在感あるし大物感もボス感も、なによりドラキュラ感が!
髪型やメイクもすごくかっこよかったですねー!
ラベル:花組
posted by イナ at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月10日

■雑記 帝劇の今と大劇場遠征と東宝エリザベートと石井一孝さんのYouTube

■雑記 帝劇の今と大劇場遠征と東宝エリザベートと石井一孝さんのYouTube



■帝国劇場、今どうなってるのかなーとのぞいたら

image20250610.jpg

image202506101.jpg


建物はそのままだけど囲われてました
『閉館』の掲示が淋しい…

もはや参拝の境地で心でごあいさつをして、気を取り直してキャトルへ行きます



■なんだかタイミングよくて、大劇場行けることに!
関東住で東京宝塚劇場をホームとしているので、今から気持ちが落ち着かないです

ひとこちゃん花組、ドラキュラ楽しみすぎる!
せっかくなのでベタに宝塚ホテルにしました

公式サイトのリセールを初めて利用してわたわたしてしまいましたが、便利ですねー!ありがたい!

※わたわたの内容
電話番号認証が終わって買えたー、と誤判断してしまってそこでやめてしまった
一時間後くらいに買えてないとわかりあわてて買い直した(売れてなくてよかった…)
マイページの購入履歴にのってるのを確認するまでが購入ですね…



■ドラキュラ、ゲーム音楽使うのかな?!
使ってほしいなあ!音楽かっこよかった気がする

天使の次はドラキュラ、ひとこちゃんトップ作品の異世界の住人感…



image2025061003.jpg


■東宝エリザベート、だいもんとみりおさんって…!!
(次に男役がエリザやるならまあくんくるかなあと思ってました)

両方みたいけどチケットとれる気が…いや取れる…取れる…!(言霊)
すごく楽しみです!

が、どうかイザボー! イザボーの再演もお願いしたい~!!
イザボー楽曲癖になる…!



■イザボーでだいもんと共演されている石井一孝さんのYouTubeが、熱すぎるミュージカルへの情熱とサービス精神がほとばしってて大好きなのですが、

石井一孝の情熱マニアchannel



イザボーメドレー

石井さんと上原理生さん超豪華すぎるメドレーも80回は見てます

兄弟の早駆勝負の曲、幸せすぎて超好き…!
posted by イナ at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | そのた・舞台雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月03日

宝塚 星組 『礼真琴サヨナラショー』 大劇場ライビュ 感想(2025年6月)

宝塚 星組
『礼真琴サヨナラショー』

大劇場ライビュ 感想
(2025年6月)



クオリティ高すぎる!!!
選曲も好き!!!
セット使うの?!ショーのセット使ってやるイメージなかった…今まであったっけ
びっくりした!

作品コスチュームはなし(ビジュアル的にめぐりあいかロミオはコスチュームあるかも?と思っていました)
通常サヨナラショーよりボリュームある気がするんですけど気のせい?

すべて本当に素晴らしかったけど、特に印象的だったところなど


モーツァルト
ロックオペラのほうのモーツァルト様
かっこいいですよねー!
こらちのモーツァルトも良い曲多いです
ぜひ再演みたい!

■ラダメス様(『王家に捧ぐ歌』)
ひえー!
なまでみられたひとうらやま!!
なんという威厳ですかことちゃんラダメス(本公演より衣装キラキラだし!)

この間初代わたるくんラダメスの同曲もOGコンで聴けたのですが、なんでこんなに平和じゃないんだろう世界…てしみじみ考えてしまった

■Rayのテーマ
レイ!レイ!てこの曲ノリいいですよねー
好き!
ショーのテーマ曲持ってくるならジャガビーかなあと思ってたけど、レイとヴィオレトピアでしたね
Rayは異動される極美くんとほのかちゃん中心

極美くんかっこい!キラキラ衣装お似合い!
振り付けもなんかかっこいいよね?!力抜いてオシャレな感じ(肩を交互に上げ下げするところ)
素敵でした〜!

■『1789』
1789から2曲は意外でした!
ロミオかピンパあるかと(アテルイもあるかな?と予想していました)

ロナン、ロベスピエール(極美くん)、デムーラン(ありちゃん)の3人…!印刷所で仲間になるときの曲ですね(『革命の兄弟』かな)
とにかく良かった〜!!
彼らのやりとりも懐かしく感じました
いいシーンですね
ツンツンと不信感あらわなロナンがじわじわ心を開いてくれる感じ、『ロナンが仲間になった!!』ていつも思ってしまう
ゲットだぜ!

■男役群舞はダンディズムー!
まんまの尺ですかね…衣装もあのまま!
見ごたえあったー!!

■相手役さんいないので、相手を思うことちゃんのソロ曲…じっくり聞き入ってしまいました
良かったな…
そっかデュエットは一曲もやらなかったですよね

ディミトリほんと好きでした
いずも兄さんすごくかっこいいけど、おすましことちゃんも好きです
ディミトリ貴公子ですよね…!

柳生「俺だけが弔ってやれる女がいる…」でしたっけ
あのセリフもかっこよかったー!!
ことちゃん意外にも大劇場で和物二作もやってましたね
ことちゃんが柳生十兵衛?!て最初思ったけど、柳生十兵衛ことちゃんかっこよかったです

■みんな白衣装になり、『1789』の『悲しみの報い』で荘厳におわるのかー、と思ったら最後わちゃわちゃの『RRR』(と思うナーティーじゃないけど)楽しい曲(会場おりも←ことちゃん歌いながらハイスピードで移動タッチしてた)

■すごくすごく充実しまくったショーでした!
会場のペンライトもほんとにきれい!

選曲はトップ時代でまとめた感じですよね
大曲続きで感動の許容量こえる
いろいろ思い出しちゃうしすごいよー!!

■組長さんのメッセージ読み上げ、情感こもっててよかったー
ことちゃんのメッセージ、相手役のひっとんのことや今までのトップさんのこと、そしてこれからバトンを渡すありちゃんについても触れられていて、あたたかい人柄が感じられる…

でご挨拶
コロナで舞台にたてなかった日々のことや、今こうして卒業できていることへの感謝の思いなども

『東京(公演)まで6週間』と思い、涙がひっこんで「気合を入れなおす」というのがすごい
この上を目指すってストイックお化け…!
筋肉と体力で、みたいに言ったけどあの才能と努力に筋肉と体力あるの、無双だな…


■退団者のひと言ご挨拶
みんなほんとにひとこと!歴代一番短いのでは?と驚くことちゃん
なつさんかな?「ことさんがひとことって言ったから…」、とつっこまれ。
ことちゃん「私か! ひとことって言ったね?!」
と反省されてた

東京ではもう少し長くなるのかな?
みんなハキハキしてて星らしい

ことちゃんはひとことの声が大きいので音声さんに注意喚起してからでした(「星組最高!」かな?)

■恒例のパッションもやってくれました
退団者がひと節ずつかけ声するとことちゃんの分がなく、なつさんがすぐ一緒に!ていってくれたので最後のほしぐみー!はふたりで
ことちゃん声大きい…笑

■異動するふたりへことちゃんが声をかけるシーン、ライビュのカメラが大慌てで極美くんとほのかちゃんにズームを合わせようするもふたりがことちゃんの左右にいたためカメラがものすごく迷走してましたね
でもがんばってズームしてくれたのでキラキラの目でことちゃんをみつめるふたり、綺麗でした

111期へのメッセージもあたたかいですね
ことちゃんはこの子たちがこれからどんな色になっていくのか、客席から楽しみにみたいと思うとのこと
ラインダンスでもトップさんと共演できて、嬉しいでしょうね(111期とか絶対ファンだった子いるよね)

■最後ひとりでごあいさつすることちゃん、指揮者さん(西野先生かな)とちょっとからんだり
いつもと違ってしゃべれない、などおっしゃってましたが最後まで明るくしっかりなご挨拶でした
ラベル:星組 ライビュ
posted by イナ at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚・観劇レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月29日

雑記 宝塚で舞台化してほしい漫画原作を考えてみる(随時更新したい) 番外あーさちゃん(朝美絢さん)編

雑記 宝塚で舞台化してほしい漫画原作を考えてみる(随時更新したい)
番外あーさちゃん(朝美絢さん)編


雪組トップスターおめでとうございます!なあーさちゃんこと朝美絢さん
図抜けたビジュアルのあーさちゃんなので、ぜひ2次元舞台化をやってほしいのです!
(ロビン・フッドもコスプレ天国でとても麗しかったです…!)

ぜひ見てみたい作品


『秘密』
清水玲子先生
ドラマ化したのびっくりした!
今の俳優さんでキャスティングすると板垣李光人さんが薪はすごく納得(ドラマは見てないんですが)

薪剛のモデルはハイドさんなのだと思いますが(ですよね?!)

宝塚でやるなら薪はあーさちゃんでしょう!!あがたくんの青木もいい感じだと思います(※せおっち組替え前に妄想していたので)

薪さんは頭脳面でもアクションでも活躍するスーパーヒーローだし、ダークな世界観でストーリー壮大、舞台にもむいてそう

というか『秘密』の設定って、日本の人口減って移民をたくさん入れてそれによって差別や問題も起こったりってすごく現代とシンクロしてますよね
昔の漫画(長期連載中)なのにすごい!

それにしても絵が本当に美しいし薪さん素敵で大好き漫画です


『有閑倶楽部』
一条ゆかり先生

実は本命です
本気で見たい…
あーさちゃんが3番手くらいの時に別箱でやってほしかったんですよね
あーさちゃんのお顔や雰囲気まんま剣菱悠理じゃない?!
有閑倶楽部面白いよねー

剣菱悠理ちゃん女子なのですがそこはオスカル枠でなんとか…みたかったー!


『デスノート』
大場つぐみ先生・小畑健先生

あーさちゃん夜神月合いそう!
異形の死神たち宝塚舞台どうかなあと思ったけど、ジェンヌさん地獄の赤鬼もやってたからジェンヌにできない役はないわね
これもトップになる前別箱って感じかな

そういえばデスノートミュージカルまたやるんですね!
前回コロナで見られなかったからみたいなあ


『薔薇王の葬列』
菅野文先生

いやこちら、元花組の飛龍つかささんが主演でもうやってるんてす(2025年4月公演)
ついこないだまで!
気づくの遅くて…みたかったよー!
マーガレット(敵側王妃)が天寿光希さんなのもいい…見たい…!

あーさちゃんもリチャード似合いそう

関係ないけどこの作品、王になりたがる人が多いんだけど全然王生活楽しそうじゃないので、なんでみんななりたいのか不思議
漫画のキャラクターだとウォリック伯、エドワード(ランカスターのほう)、マーガレットがとくに好き


『十二国記』
小野不由美先生

以前も書いたけど彩風咲奈さん延王であーさちゃん六太くん見たかった

あーさちゃん主演だと陽子泰麒だよね
陽子カレーちゃんも合うしあーさちゃんも合う!(十二国記ついに舞台化きた!ひええ)

でも泰麒だと舞台化難しそうだ…


『伯爵カイン』『天使禁猟区』
由貴香織里先生

あーさちゃんビジュアルと由貴香織里作品は親和性ある!

伯爵カインもいいし(この場合せおっち敵←オリジナルキャラ)あがたくん執事さん夢白さん事件の鍵を握る女(オリジナル)とかできそう
オリジナルオリジナル言ってるのはストーリーはっきり覚えてない
マザーグース見立て殺人事件とかあった…
宝塚の『ポーの一族』みたいになりそう

『天使禁猟区』は2.5でもうやっててもおかしくないような
あーさちゃんなら美女天使コスも、男子高校生もいける!
ラベル:雪組
posted by イナ at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚・雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする